SSブログ

「KANO 1931海の向こうの甲子園」(映画館で) [映画]

2週間前に映画館で観てきました。
3時間の長尺ですが、終わってみるとあっという間。
台湾で大ヒットしたというのも納得の感動作でした。



日本統治下の1931年、台湾代表として全国高校野球選手権に出場し、準優勝を果たした嘉義農林学校(通称:嘉農=かのう)野球部の実話を描いた台湾映画。「海角七号 君想う、国境の南」や「セデック・バレ」2部作など、日本統治時代の台湾を舞台にした作品で大ヒットを生み出してきたウェイ・ダーション監督が製作、「セデック・バレ」にも出演した俳優マー・ジーシアンが初監督を務めた。1929年、嘉義農林学校の弱小野球部に、日本人の監督・近藤兵太郎がやってくる。甲子園進出を目指すという近藤の下、厳しい練習に励む部員たちは、次第に勝利への強い思いを抱くようになる。そして31年、台湾予選大会で大躍進し、常勝校を打ち負かして台湾代表チームとして甲子園へ遠征した嘉農野球部は、決してあきらめないプレイスタイルで日本中の注目を集める。野球部監督・近藤役で永瀬正敏が主演し、大沢たかお、坂井真紀ら日本人キャストも多数出演している。(映画.comより)

弱小野球部だった嘉農野球部が近藤監督のもと、甲子園で準優勝するまでが描かれます。
グランドでふざけて歌い踊っていた部員たちが、突然登場した近藤監督に「甲子園に行くぞ!」と宣言され、でもその熱に飲み込まれるように野球にひたむきに取り組むようになります。
そして、台湾代表となり甲子園へ。

徹底的にリアリティにこだわったというこの作品。セリフの7〜8割は当時公用語だった日本語で(なので、台湾の映画なのに字幕はほんの少ししかありません)、野球部員役の若者たちも演技経験ではなく野球経験のある人を選抜したのだとか。投手の呉明捷を演じたのは台湾のナショナルチームにも選ばれた実力派だそうです。

なので、野球の試合のシーンは迫力満点。呉くんがビシバシと球を投げ込んでいく姿はホンモノです。

永瀬正敏演じる近藤監督もいかにも明治の男。指導は厳しく家族に対しては寡黙な父親。でも選手たちには民族など関係なく分け隔てのない愛情を持って指導にあたっていることが端々から感じられて・・・特に甲子園の宿舎でのシーンはじーーーん、でした。

特別出演している大沢たかお、彼が演じる八田技師は登場するたびに嘉農の生徒たちからアイドルのように追いかけられているので、「???」だったのですよ。後で調べたら八田氏は嘉義市のある嘉南地方にダムを造り、「嘉南大しゅう」という灌漑施設を作った人。その功績ももちろんですが、大変な人格者でもあったそうで、今でも台湾では八田氏は知らない人はいないそうです。
たかお、台湾でも「仁」のヒットで大人気だそうですからダブル効果ですね(笑)
ちなみに、クレジットでは本名の「大澤隆夫」になってました。そんなお名前だったのね。ちょっとレトロよね。。。

ぼちぼち都市圏では上映が終了しているようですが、地方ではこれから上映というところが多いようです。

なんか、純粋な高校生たちの姿を見ているだけで微笑ましくて、元気をもらえました。




nice!(2)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 2

YAP

実話を元にした映画はけっこう好きです。
この時代って、世界が大きく変化しているときで、映画やドラマの題材になりそうな話が多そうですね。
by YAP (2015-02-21 15:58) 

カオリ

>YAPさま
同じ監督の作品で、この作品の前年に起きた事件をもとにした映画があるそうです。そちらは先住民族が横暴な日本人を100人以上殺害した事件を扱ったものだそうで。同じ時代、同じ場所でも様々な立場で様々な歴史があるんですね・・・.
nice!ありがとうございました。
by カオリ (2015-02-23 18:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。