SSブログ

「国宝 上・下」吉田修一(朝日新聞出版) [本]

うわ〜、普通の投稿するの、何か月ぶりでしょうか。

何書いていいかわかんなくなりますね(笑)

ふと気がつけは今年も残り2ヶ月という・・・。


国宝 (上) 青春篇

国宝 (上) 青春篇

  • 作者: 吉田修一
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2018/09/07
  • メディア: 単行本
国宝 (下) 花道篇

国宝 (下) 花道篇

  • 作者: 吉田修一
  • 出版社/メーカー: 朝日新聞出版
  • 発売日: 2018/09/07
  • メディア: 単行本
吉田修一作家生活20周年記念作品。
朝日新聞連載だったということで、万人向けに磨き込まれたさすがの吉田修一クオリティ。
吉田さんが歌舞伎を舞台にした小説を??とこの作品を知った時には感じたのですが、その縁もゆかりもない感じが、よりゴージャスな作品の出来栄えにつながったのかなと思いました。
歌舞伎を舞台にして、実在の人物が出てこないっていうのは大変珍しいと思います。完全フィクション。
松竹をモデルにした興行元の会社も当然出てはきますが、そこも架空の会社。

1964年元旦、長崎は老舗料亭「花丸」――侠客たちの怒号と悲鳴が飛び交うなかで、この国の宝となる役者は生まれた。男の名は、立花喜久雄。任侠の一門に生まれながらも、この世ならざる美貌は人々を巻き込み、喜久雄の人生を思わぬ域にまで連れ出していく。舞台は長崎から大阪、そしてオリンピック後の東京へ。日本の成長と歩を合わせるように、技をみがき、道を究めようともがく男たち。血族との深い絆と軋み、スキャンダルと栄光、幾重もの信頼と裏切り。舞台、映画、テレビと芸能界の転換期を駆け抜け、数多の歓喜と絶望を享受しながら、その頂点に登りつめた先に、何が見えるのか? (Bookデータベースより)


長崎に生まれた極道の息子が、父親を殺された後、不思議な縁をもとに上方役者の内弟子となり、やがては頭角を表していきますが、当然ながら波乱万丈、役者同士の嫉妬もあり、親子で代々芸を継いでいくという世界に飛び込んでしまった故の辛酸もあり。


それでも、女形を極め、どこまでもどこまでも高みを目指そうとする喜久雄。


関西歌舞伎の衰退や、映画の世界、テレビの興隆など激しい変化に翻弄されながらも、時にはゲス(失礼)な行動にも走りつつも、芸の神様に身を捧げたともいえる喜久雄の姿に一気読みでした。


吉田作品には珍しく神の視点を持った語り手がいて、「〜でございました」「〜なのでした」などどと物語を回していくのですが・・・途中でハタと思ったのですよ。この語り手って芝居の神様なのではないかと。

芝居の神様が自分が才能を与えた日本の西の長崎、しかも極道という社会の周縁に生まれたはぐれものの少年、その少年が自らに身も心も捧げた生き様を伝える作品。だとするとあのラストシーンも納得だなぁと。とっても歌舞伎的だとも思いました。

ラストシーンは勘三郎丈が生み出したいくつかの舞台の演出とも重なるような気がしたり・・・。


吉田さんはこの作品を書くことを決めるまでは歌舞伎とは縁がなく、取材のために藤十郎丈に密着(?)し黒子の衣装で舞台裏で長い時間過ごしたのだとか。そういう体験がえも言えぬ、華やかで残酷な世界を作り出したのかもしれません。


歌舞伎を観なくなってもう7年。新歌舞伎座にも行ってませんが、なんだかすごく懐かしい気持ちになりました。

一階席の花道側の席だと役者さんが花道に登場するとものすごくいい匂いがするんだよなぁとか。初めて玉三郎丈の姿を間近で見上げたときに魂を吸い込まれそうになったなぁとか・・・。


わたしはまた、あの空間に足を踏み入れることができる日が来るのだろうか・・・としんみりもした読書体験なのでした。



nice!(3)  コメント(1) 
共通テーマ:

9月の読書メーター [本]

もう10月も終わろうとしているのに・・・9月の読書記録です。

9月はなんと7冊も読んだ!


9月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:2141
ナイス数:74

そして、バトンは渡されたそして、バトンは渡された感想
森宮さんみたいなひと、ほんとにいるかなぁと思いつつ、最後はぽろぽろ涙が止まりませんでした。うう、うるっと来たレベルではなく、号泣しそうだった・・・(しなかったけど)瀬尾さんの作品は初めて読みましたが、ほんのり暖かな気持ちに。
読了日:09月02日 著者:瀬尾 まいこ
一億円のさようなら (文芸書)一億円のさようなら (文芸書)感想
きちんとエンタメに振り切って、最後の最後まで楽しませてもらいました。しかし主人公の子供2人が揃いも揃って恋愛体質なのはどういうことなんでしょうかねー。
読了日:09月02日 著者:白石 一文
ノモレノモレ感想
NHKスペシャルは見てなくて、残念!! 結局、ノモレたちがどういう人々なのか、その後どうなったのかはわからないんだけど、ノンフィクションなんだけど、詩的で、神話的。オンデマンドで見てみようかな。
読了日:09月09日 著者:国分 拓
三千円の使いかた (単行本)三千円の使いかた (単行本)感想
3千円の使い方でその人の価値観がわかる、というおばあちゃんの言葉、確かに子供の頃にそんなこと言われたらのちのちの行動にしみつきそうな気がする〜。ひ香さんらしい、リアリティのあるお話でした。
読了日:09月16日 著者:原田 ひ香
生きるとか死ぬとか父親とか生きるとか死ぬとか父親とか感想
破天荒な父親とのかかわりを綴ったエッセイ。もっと、こうファミリーヒストリー系な聞き書きノンフィクションなのかと思っていたら、「もっと父親と関わろう、父がなくなる前に」という思いでどちらかというと避けていた父とのコミュニケーションを綴ったエッセイでした。スーさんのお父様、きっと魅力的な人なんでしょうね。家族としてはなかなか大変だろうと思うけど・・・
読了日:09月20日 著者:ジェーン・スー
ステキな奥さん あはっ 2ステキな奥さん あはっ 2感想
りさっちのエッセイ。漫画も描けれたればエッセイもうまい・・・。が、やはりどうしても欄外の漫画的な部分を求めてしまうのよねぇ。
読了日:09月22日 著者:伊藤理佐
じっと手を見るじっと手を見る感想
「どういうことに生きているという実感を感じるのか」その問いを延々と問いかけているような作品。富士山という後つ的な存在が印象的。
読了日:09月30日 著者:窪 美澄

読書メーター

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。