SSブログ

「歌舞伎座さよなら公演十二月大歌舞伎」昼の部(追記あり) [舞台]

いったい全体、いつまで「さよなら」なんだ、と方々からつっこまれつつも、いよいよ終わりが見えてきた歌舞伎座さよなら公演。12月12日(土)昼の部に行ってきました。お席は2階の3列目、まぁまぁのお席でした。

今月は昼の部は宮藤官九郎の新作、夜の部は野田秀樹の「鼠小僧」の再演、ということで、普段とはちょっと雰囲気の違うお客さんもちらほら。そのせいか、大向こうがあまりかかってなかったような気がしました。

歌舞伎座初めての友達をアテンド。あのエンターテイメント空間を楽しんでもらえたと思います。

「操り三番叟」
勘太郎の三番叟はお行儀のよい踊りで、楽しめました。でも、ちょっとこのままではヤバいのでは?と思ったのは獅童。踊りの基本であるはずの摺り足がまったくできてなくて、ぴょこぴょこと舞台上を動き回ってます。あれれれれ、基本のキができてないとは。腰もあまり落ちてないし、もう踊りは踊らない方がよいでしょうねぇ。

「野崎村」
これ、二度目です。上演記録を見たら、平成17年のお光が芝かん丈、久作が富十郎丈、久松が鴈治郎丈、お染が雀右衛門丈という超豪華な顔合わせだったんですね。なので、なんだかこってりした話だなぁと思った記憶があります。が、今回はかなりあっさりめ。お光が福助丈、お染が孝太郎丈という普通だと逆の配役がそれはそれでおもしろいけど・・・。しかし、福助さんはかなり独特の境地を築いてますよねぇ。福助ワールドすごすぎる。後半は抑えめで、久松のことを思って身を引いた哀れな田舎娘を多少過剰ながらも好演していると思いましたが、前半はちょっと・・・。いちばんびっくりしたのは、久松を訪ねてきたお染に対して意地悪するときの態度。足を組んで座っちゃったり、ちょっとドスが効いていたりとヤンキーみたいなの。田舎のヤンキー娘、という解釈なのか? 違うと思うけど。

評判悪い両花道が省略された別れの場面は、確かに余韻がなくて興ざめでございました。松竹さん、歌舞伎座で両花道使わないってどういうことですか・・・。

「身替座禅」
勘三郎の山陰右京に、三津五郎の玉の井、太郎冠者は染五郎、と言うことなしの組み合わせ。楽しく拝見しました。が、ちょうどお弁当のあとの時間でねぇ・・・。奥方と太郎冠者のやりとりのところは記憶がありません・・・。それにしても何度観ても、玉の井は右京を大好きなのね、と微笑ましくなるのでした。三津五郎さんだとそれほどゴツくない玉の井なので(やっぱり団十郎だとか、仁左さまの玉の井だとごっつくてねぇ)、チャーミングに見えるのかも(笑)

「大江戸りびんぐでっど」
そして、最後が問題のクドカン。ネタバレありなので、興味のある方はつづきを読む、をクリックしてくださいね。



題名だけがわかっていた「大江戸りびんぐでっど」。そして、ゾンビ物だということは事前情報として聞こえてきていたのですが・・・。
なにがなんだか、ディテールを詰め込みすぎて消化不良。結局何を言いたかったのかわかりませんよ。
おそらく、ワタシの解釈としては、実は半助自身も気づいていなかったけどゾンビになってしまっていた、ということから、世の中を自分がまわしていると勘違いしている人間は気づかないうちに精神が死んでしまっている、というメッセージなのかなぁと。無自覚なのが一番タチが悪いというたとえ話なのかも。死んでゾンビになったと思い込んでいた新吉は実は死んでなかったり。でもそうするとゾンビの誕生秘話、みたいなものも破綻しちゃうんだけど・・・。

それにしても、下品でうんざりしました。特に前半ね。ワタシはおふざけも別にかまわない派なんだけど、ここが歌舞伎座の舞台である以上、守るべき一線はあると思うのですよ。小劇場の舞台じゃないんだし。ユーモアと下品は違うし、エロスと下品も違うのよ。
とにかく、最初、そこが笑えない。
弟くさやがイルカになって泳いで行ったのは笑っちゃいましたけどね。

あとは、くさや汁をかけて死者が行きかえりゾンビとなり、人間を喰らいどんどんゾンビにしてしまう、という設定は別にいいと思うんだけど、そのゾンビたちを「ハケン」と名付けて働かせる、というのはどういうことなのでしょう。時事問題を取り入れたにしては1年遅いし、まったく意図が読み取れない。不愉快になってきてしまいました。
何かを風刺したかったんだろうけど、もうちょっとやりようがあったはず・・・。これを止められなかった松竹の人々は大丈夫なのでしょうか。

そしてここでも獅童よ、大丈夫か?!と思ってしまいました。もう彼は歌舞伎俳優じゃなくなってしまったのかも。身のこなしがねぇ。

そんななかでもちょっとだけツボだったのが、ゾンビだちの踊りがどう考えてもマイケルの「スリラー」だったことと、勘太郎が「スリラー」をかなり完璧に踊ってみせてたこと。それくらいでしょうかねぇ。あ、あとは舞台の背景にしりあがり寿のイラストが使われていた。けど、それをわかったひとがどれくらいいたのか・・・。

クドカン、「真夜中の弥次さん喜多さん」とか「タイガーアンドドラゴン」は大好きだったのに、ちょっとワタシの中での株が下がりましたよ。こんなんなら「真夜中の弥次さん喜多さん」を舞台化した方がよっぽど歌舞伎になったんじゃないかしら、と思ったのでした。

いやぁ、去年の「愛陀姫」に次ぐ「トンデモ新作歌舞伎」だと思いました。とほほ・・・。



ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
↑応援クリックお願いします♪
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:演劇

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。