SSブログ

11月の読書メーター [本]

あーーーっと言う間に12月。
もうすぐまたひとつ年をとると思うと泣けてきます・・・。


2015年11月の読書メーター
読んだ本の数:10冊
読んだページ数:3293ページ
ナイス数:100ナイス

日本人の値段: 中国に買われたエリート技術者たち日本人の値段: 中国に買われたエリート技術者たち感想
日本人技術者が海外に出て行くことは本人に取っては悪いことではない(日本に彼らに満足のできる仕事がないということなのだから)と思うけど、それが技術流出、しかも単に産業分野にとどまらず中国の軍事産業への技術流出につながっている、というのは深刻な問題ではあるなぁ・・・。とはいえ、このグローバル化の流れを止めることはできないわけで・・・悩ましい問題です。
読了日:11月2日 著者:谷崎光
物語のおわり物語のおわり感想
長編か短編かも調べず図書館から借りだし。連作短編集でした。イヤじゃない方の湊さん。登場する一人ひとりの心に、短い物語のどこかのポイントが響く。「おわり」方が見事。
読了日:11月2日 著者:湊かなえ
世界の辺境とハードボイルド室町時代世界の辺境とハードボイルド室町時代感想
やっぱり面白かった! 中世の歴史は茫洋としてよくわからない、とずっと思って来たけれど、なんだか研究が進んでおもしろうな学問世界が広がっているみたい。清水先生のご本もぜひ読んでみようと思います。現代の辺境の社会(例えば、ここ数年高野さんが本を書いているソマリランドとか)と室町時代の社会のあり方が恐ろしく似通っているというお二人のお話しが面白くてページをめくる手が止まりません。
読了日:11月7日 著者:高野秀行,清水克行
にょにょにょっ記にょにょにょっ記感想
ほむほむワールド炸裂。今、気がついたのだけど、これ、第三弾なんですね。ちょっとした拍子に浮かぶ妄想がどんどんひろがっていく様が「あるある!」なかんじ。
読了日:11月9日 著者:穂村弘,フジモトマサル
抱く女抱く女感想
1972年、20歳の女子学生直子の秋から冬にかけての日々。あさま山荘事件の後、力を失っていく学生運動。そんな時代の空気と、自分をもてあましている直子の様子を見ていると胸が痛い。いろんなことに苛立つ自分、というのがやっぱりこの時代の「考えてしまう」女子の典型か。それにしても、内ゲバが激しくなっていたらしきこの時代、大学生活に「死」がこんなに隣り合わせになっていたというのが信じられない思い。
読了日:11月9日 著者:桐野夏生
ここは私たちのいない場所ここは私たちのいない場所感想
幼い頃、妹を亡くし喪失感を抱え何かを放棄して生きてきたらしい芹澤。50歳過ぎても独身なんだけど、都合良く女性が登場。いわゆる「こじらせ男子」か?!と思いつつ・・・なんだかんだいいながら、主人公がずーーっと理屈っぽく考えを巡らせる白石作品が好きなんだな、わたし、と思ったのでした。そしてタイトルも好き。
読了日:11月13日 著者:白石一文
東京23話 (一般書)東京23話 (一般書)感想
東京のそれぞれの区が語り手という斬新さ。土地の神様、みたいな感じなのかな。ずっとその場所その場所を見守り続けた感が面白い。「へーーー」な話もいろいろ折り込まれていてそれも楽しい。
読了日:11月15日 著者:山内マリコ
ギリギリギリギリ感想
ギリギリってそういうことか〜。でも健児も瞳も静江もお互いの抱えている傷に触ってしまわないように、ギリギリのところでバランスを取っていたんだものね。でもそんなギリギリのバランスなんていつまでも取り続けることなんてできないし。3人の選択は必然だとは思うけど、いつかまたギリギリではない、新しい関係性を築いてほしいなぁ。
読了日:11月15日 著者:原田ひ香
エヴェレスト 神々の山嶺 (角川文庫)エヴェレスト 神々の山嶺 (角川文庫)感想
地球上にこんなに過酷な場所があり、そこに取り憑かれたように挑み続けるひとたちがいる・・・。とてつもなく壮大な作品だけど、おもしろかったーー。
読了日:11月25日 著者:夢枕獏
ヤンキー社長ヤンキー社長感想
登場する社長さん全員をヤンキー的「叩き上げの突破力」を持つ、とくくってしまうことには少し違和感があるけど、それぞれ武勇伝は興味深く読みました。へーーーって感じ。
読了日:11月28日 著者:野地秩嘉

読書メーター

nice!(4)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 4

コメント 2

YAP

中国人に金で自分を買われるのはなあ、かなり抵抗があります。
けど、けっこうヨーロッパブランドの会社とか、丸ごと買われてるんですもんね。
by YAP (2015-12-02 08:34) 

カオリ

>YAPさま
青島あたりには2〜3千人規模で日本人エンジニアが中国企業で働いているそうです。でも誰も実態はわからないという・・・。この本でインタビューを受けていた人たちはお金のためというよりも、そこに仕事があったから、という理由で転職した人が多かったように感じました。いろいろそうとう難しいみたいですけどね。nice!ありがとうございます。
by カオリ (2015-12-11 17:06) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。