SSブログ

「謎のアジア納豆 そして帰ってきた日本納豆」高野秀行(新潮社) [本]

みなさま、納豆はお好きですか?
わたしは・・・どうかな〜。別に嫌いではないけど、好きではないなと割と最近気がつきました。
夫は大好きですが、わたしがそんな態度なので、おそらく夫が食べたい頻度では食卓には上がっていないと思われます・・・。


謎のアジア納豆: そして帰ってきた〈日本納豆〉

謎のアジア納豆: そして帰ってきた〈日本納豆〉

  • 作者: 高野 秀行
  • 出版社/メーカー: 新潮社
  • 発売日: 2016/04/27
  • メディア: 単行本


そんな納豆の本。なんとアジア各地(特に山間部の少数民族が暮らす土地)にも納豆が存在し、俄然興味を持った高野さんが、大学の探検部時代の先輩であるテレビドキュメンタリーのディレクター、竹村先輩とともに調査を行うという内容。

読んでいて、驚くこと、「そうなのか!」と膝を打つようなことがてんこもりです。
納豆、奥深いなぁ〜。
ミャンマー、タイ、ネパール、中国、そして秋田県。フィールドワークも幅広いですねぇ。基本的にはミャンマーやタイでは山間部でしか食べられておらず(つまり、タンパク源がそれくらいしかない貧しい土地ということ)、日本のようにご飯にかけて食べるというよりも、保存食として調味料として生活に欠かせない存在であるのです。
そして秋田県ももちろん山間部。海沿いの地域ではないというね・・・。

日本でも江戸時代中期まではご飯にかけるのではなく、納豆汁として食べていた(江戸でも)というのはびっくり。青菜と豆腐とセットにして朝ごはん用に朝から売り歩く行商人がいたというのですから。
そして水戸納豆は明治時代に鉄道が水戸まで通って、お土産品として開発されたというのも目から鱗。水戸が納豆発祥の地か?!くらいの存在感なのに・・・。
今の納豆は小粒の大豆を使って、人工的に栽培された納豆菌で発酵させている工業品。うーん、なるほど。

ということで、わたしは大粒の大豆で作られた高級納豆を無性に食べたくなったことと、自分で納豆を作ってみたい!という思いにとりつかれています。
高級納豆は、これまでに何度か食べたことがあり、やっぱり豆の味がじんわりとして美味しかったんですよね。ご飯とはからまないけど。今でも忘れられないのは松本の扉温泉明神館で食べた「扉納豆」。でも2回目に伺った時はもう朝ごはんに納豆がつかなくなっていて、まさにわたしにとって幻の納豆となっているのでした。
*今、調べてみたら2015年に宿泊された方のブログに扉納豆が登場していました。2014年宿泊時はたまたまだったのかな〜


納豆と大豆を買いに行こうっと。


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 2

YAP

私もカオリさんと同じく、納豆は食べますがそんなに好きではありません。
うちのかみさんは好きなので、それに合わせて食べているという感じです。
by YAP (2016-11-30 08:15) 

カオリ

>YAPさま
東京に暮らしているとやっぱり納豆大好きな人に遭遇することが多いので、お仲間がいて嬉しいです。nice!ありがとうございます。
by カオリ (2016-12-02 19:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。